2017/05/24
ブランド:
壷内タオル 愛媛県今治市
1928年にタオルづくりを始めた壷内タオルは、タオルの産地として知られる愛媛県今治市でも、最も古いタオルメーカーのひとつです。
アイテム:
今治タオル
きなりオーガニックコットン100%
無蛍光・無漂白・無染色
バスタオル 60cm×120cm 310g ¥3,500 + tax
フェイスタオル 33cm×80cm 114g ¥1,400 + tax
ウォッシュタオル 33cm×36cm 50g ¥700 + tax
ブラウンオーガニックコットン100%
無蛍光・無漂白・無染色
バスタオル 58cm×120cm 320g ¥3,000 + tax
フェイスタオル 33cm×76cm 110g ¥1,200 + tax
ウォッシュタオル 33cm×36cm 50g ¥600 + tax
生産国:
日本 (愛媛県今治市)
壷内タオルの織機現在今治に50台しかない骨董品のようなシャトル織機を使ってタオル生地を織っています。
高速で織りあげる現在の織り機と比べるとはるかに遅いスピードで織りあげるために、生地の目が詰まりにくく、そして時間をかけて織ることで、タオルの心地よい手触りと吸水性をもたらしてくれます。
壷内タオルの洗い壷内タオルのタオルがふわふわと手触り良く仕上がるのは、織りともう一つ、洗いも大切なポイントです。
パイルを織り上げるために使用した糊(のり)を落とすのが、タオルの良し悪しを左右する洗いの工程。
もちろん、ただ洗えばいいわけではありません。
使用する糊は天然のでんぷん糊。時間をかけた丁寧な洗いで、いくつもの酵素を用いて洗ってふっくら仕上げる、独自のやり方で糊抜きをしています。
生地はリラックスさせたまま、織りに加えて、洗いの工程もゆったり。洗濯ドラムの容量が60kgなら、入れる生地の量は15kg程度。水の中で生地を漂わせるように洗うことで、風合いが格段に良くなるのです。
乾燥は、糸へのダメージを抑えるため、短時間で切り上げます。織りも洗いも、乾燥も一貫してゆったり。全行程を通じてパイルの痛みを最小限に抑えることで、柔らかく、通気性や吸水性に優れたタオルができ上がるのです。







こちらの商品は電話での注文、通販も可能です。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
WEEKENDER SHOP
東京都台東区蔵前3-18-7
open11:00 close 20:00
月曜日休み
03-5825-4609
info@noends.jp
(通販ご希望の場合は、お気軽にご連絡ください